英語の寝言はもう言いません・・・
起きているのかねているのかわからないほどはっきりと
しゃべりだすのですが、寝ているようです・・・。
夜中に国語の教科書の暗唱を始めたり、(もちろんこれも寝言)
横で寝ていてもハラハラしています☆
それにしてもこれだけの寝言を言うにも関わらず
全く英語の寝言がでてこないことになんとなく少々がっかりしたり
しています。
小さい頃は時々英語で寝言を言ったのになぁ、なんて・・・。
二年前の今日、偶然同じテーマでブログを書いていますが
その記事にも、寝言は日本語だ、と書いています☆
5歳の時にすでに寝言はほぼ日本語だったということは
英語で寝言を言ってくれていたのはもっともっと小さい頃の
ことだったのかしら。
プチー、やっぱりただの日本人に育っているようです♪
一体どんな環境で育ったらバイリンガルになるんだろう・・・。
なんだか不思議です。
小さい字を見せるのは気の毒で、せっかくの多読(の真似事)も
いきなり中断しています。公文の宿題も楽器の練習も何もかもが
中断です。
健康がなにより♪
はやく復活して欲しいものです。
(サリーもずっとマスクをしているから、耳の後ろが痛いです☆)
2007.02.24 17:38 | 英語教育 | トラックバック(0) | コメント(10) |
コメント一覧
インフルエンザ。乳児のいる我が家では、とくにさけたい名前です。
ゆっくりしてください。
お皿が落ちたら拾ってまた回せばいいと思います。回すお皿が多すぎるなら少し減らしてもいいし。我が家は、年長者の皿は私が回さず、自分で回させる作戦です。(落ちてもしらんでー。とほっとくのはさらに忍耐がいるものです)
お大事に。
2007.02.25 10:27 URL | ばーぶー #- [ 編集 ]
こちらには初めて書き込みします。
インフルエンザだったのですね……。
どうぞお大事に!
英語で寝言かぁ……
そんなのあったかな(^_^;)
2007.02.25 10:59 URL | まままりも #- [ 編集 ]
インフルエンザ、一年生でしたらたいして心配もいりませんが
小さい子がかかるとまだまだ危険なびょうきですもの
こわいですね。
まだ誰もかからずですか?
お皿を減らそうとする度プチーに
号泣されるので減らすことはあきらめています。
途中でやめるという[挫折感]や
もうやめよう、といわれる[見捨てられた感]が
とにかくいやなようです。
この一週間散々さぼったのでかなりのお皿が
おちていそうですが
ばーぶーさんのおっしゃる通り、また拾います♪
割れていてもどうってことありません☆
落ちても知らんで~、が一番大変なんですよね。
落ちる前に声をかけたいのをぐっと我慢すること
サリーもできるようになるのかしら。
2007.02.26 06:06 URL | ばーぶーさんへ #LA/EZW0A [ 編集 ]
こちらへもようこそ。
プチーの小学校では続々学級閉鎖でしたので
おびえておりましたがとうとう
かかってしまいました。
プチーは昔はもっと英語を話したのに、今では
すっかり普通の日本人です☆
2007.02.26 06:08 URL | まままりもさんへ #LA/EZW0A [ 編集 ]
大変ですね。
プチーちゃん大丈夫ですか?
サリーさんも看病ご苦労様です。
英語の寝言、私もこのネタで
ブログ書こうかと思ってました。
英語での寝言が無くなったなあ・・と。
3歳くらいまではしょっちゅうでしたが、
5歳になると、やっぱり、
日本語モードなんでしょうね。
英語の寝言はほとんど出てきません。
こないだ、珍しく、
ホンマに珍しく、
「A tadpole!」と
英語での気持ち悪い寝言を言ってました。
(~~;)
プチーちゃん、早く良くなるといいですね。
2007.02.26 07:43 URL | はな #- [ 編集 ]
プチーちゃんの体調いかがですか?
インフルエンザが変な時期に流行ってますよね。
早く良くなるといいですね。
うちの小一娘、ここのところ、英語反抗期というのか・・
ペーパーバックを読みたがらないのです。
絶対わかるはずの内容に対して、
「何書いてあるか、全然わからない!」とか、
途中まで読んだ本を「今日は違うのにする」とか言って
急に他のもっと簡単な本を持ってきたり・・。
サリーさんをはじめ英語育児してる方々のブログを拝見して
みんなすごいなぁ・・と感動し、
よし!自分も娘と頑張ろう~と、細々くやってきて
なんとかペーパーバックまで漕ぎ着けましたが、
英語を嫌いになられるのが一番困るので
幼稚園の頃に読んだ絵本を出してきて
またのんびりやっていこうと思いました。
うちはちょっと足踏みします。(*^^*)
そうそう、英検準2級の2次試験が昨日でした。
「試験官がすごいジャプリッシュ(ばりばりの日本語英語)で
何言ってるかよくわからなかった。」と。
そういえば、プチーちゃんもそんなこと言ってましたよね!?
「英語、ママよりひどかった。」そう(^^ゞ。
1問目はfutureという言葉がわからなくて
聞き返したらしいのですが、それでもわからず、次の問題に移されたそう・・。
後で「将来、未来ってことでしょっ!!」って言ったら、
「あぁ~そのfutureかぁ!」だって(-_-#)。
2問目3問目のピクチャー問題はそこそこできたそうですが
4問目、5問目は何言ってるかわからず
答えられなかったそうです。
なんか絶望的・・・ ( ̄□ ̄|||)
準2級難しいですね。
2級にチャレンジするのはいつの日なんだろう・・。
2007.02.26 12:30 URL | ぺぺ #- [ 編集 ]
いつの間にか英語の寝言って
言わなくなりますね~。
少なくともうちの場合はもう英語の寝言が
復活する事はないと思います。
この季節にいきなりおたまじゃくしの
話題ですか!
どんな夢をみていたのでしょう・・・。
プチーの熱はおかげさまで下がってきました。
ありがとうございます!
2007.02.27 05:49 URL | はなさんへ #LA/EZW0A [ 編集 ]
うちもつい最近まで長い足踏みをしました☆
読めない、わからない、と言うプチーに
無理に読ませる気がしませんでしたが
また読み始めてくれました。
ぼちぼちと。
いつかはまた前に進むと信じてあげるしか
ないですね。
何かよいきっかけがあるといいですね。
面接官の方の英語の発音は、実際
とんでもない場合もあるようですね。
プチーの話を最初に聞いたときには
「何言ってんの!?」と思いましたが
こてこての発音の方もいらっしゃるようで・・・。
質問が何かわからなくてもとりあえず答えていれば
大丈夫です!
結果が楽しみですね☆
2級を受ける日、くるのでしょうか・・・。
2007.02.27 05:53 URL | ぺぺさんへ #LA/EZW0A [ 編集 ]
プチーちゃん熱は下がったのですか?
インフルエンザ今年は聞かないと思っていたらサリーさんの近くでは流行っていたんですね(--;)
熱が下がると安心しますが、それまでハラハラしますよね。
サリーさんも無理しないようにビタミンとって体を労って下さい。
うちは、英語で寝言は聞いたこと無いです。
というか寝言自体かなり聞いてません。
いびきは聞こえるのに(^^;)
2007.02.27 14:41 URL | 海豚 #- [ 編集 ]
熱さがりました~。ありがとうございます。
熱が高いと脳がやられるのではないか、と
毎回無意味に心配ですが今回も無事
回復しました♪
うちの周りはいまAもBも大流行です!
プチーは昔はよく寝言を言いました。
多い方だったのかしら。
ここ半年ほどはあまりいいません。
成長してきたっていうことかな?
いびきはかきませんけれどね~☆
トラックバック
トラックバックURL↓
http://okirakueigo.blog1.fc2.com/tb.php/365-b83f3c24